
2021年1月30日
卒園ブログ03>一週間も巻いている
わたし
「うさぎママとイルカママとは別々の係になった、不思議〜」
ともだち
「友達とは一緒に仕事せんがよかよ。卒園の係(※)のせいで、仲良しだったのが妙に拗れて不仲になったら悲しいやん」
ともだちは孔子、ではない。
地元、九州の同級生だ。
私は同級生よりもママになるのが遅かったので、私のともだちのほとんどが先輩ママだ。
苦労話も失敗談も何でも聞けて、めっちゃ得している。
ともだちはありがたい_
九州弁の孔子曰く
「17家族まとまらぬ故、以テ、是レ、仮に九州の同級生だとて然り」
さらに、私の肩の荷は軽くなった。
私は私の係に集中することにした。
5番のムービー係は3人。
グループLINEのアイコンはジョージ・ルーカス御大にした。
映画の神様どうか私達を御守り下さい_
注)まだご存命の神様です。
3人は尚まとまる必要がない
答えを出せば良いだけ
やることはただ一つ、卒園ムービーを作る。それだけのこと。しかも納期がある。納期はありがたい。
ムービー係にはちょうど、アイデア満載のママさんが来てくださり、私は楽だった。LINEノートにざくざく書いてくれる。
私はそれを編集できるか、映像にできるか判断する。
アイデアの善し悪しをジャッジするのではない。
そのママさんの人格をジャッジするのでもないことは当然。
ジャッジしないことは、富ヶ谷の支援センターで習った。
何て素晴らしいことを教えてくれるんだ渋谷区、と当時第二子妊娠中だった私は驚いた。
デンマークの対話スタイルだったか、間違いは存在しない、という前提で相手が話し終わるまで聞く、ことをモニャモニャって、、何だったかなぁ。。
おしゃれな単語を使おうとしたが、私はカタカナに弱い。
要は雑談。
雑談と猥談と怪談はいずれも好きだ。
私が係のグループLINEにノートした内容↓
アイデア出し雑談
1/31〆
↓
構成書き=アイデアを絞る
2/7〆
↓
シナリオ着手
2/8
↓
決定稿
2/14〆
↓
園と家族に素材依頼
2/10からシナリオと同時進行
↓
すべての素材を揃える
2/24〆
↓
iMovie着手
2/25
↓
係の中で試写
↓
完成
3/6目標
当初のスケジュールはこうで、実際には今、構成台本を作っている。
一週間も巻いた!
舞台袖で役者が手のひらに3回、人の字を書いて飲み込むみたいに、私には大切な言葉がある。
無理をしない。
スイミーフリークなら知っている。
スイミーさんの言葉だ。
無理をしない。
私はあらゆる仕事と人間関係に無理をしなくなった。
無理をしているのは子育てだけ、だけれどもそれも、みかん先生が時々特別に頼まなくても楽にしてくれる。
卒園でも然り。
無理をしないで自由にやらせていただいている。
今日は、もくもくコーチングのネタまでたどり着けなかった。
卒園ブログは、おそらく続くと思う。
後編か
起承転結の承か
もしかしたら序破急の破に続くかもしれない。
破、私は好きだ。
投稿者:fumi