
脳育て心育て親子教室 2018年度生まれクラス
【継続】金曜/月2回 10:30~11:30
将来、お子様がキレイな花を咲かせるために、土台となる根っこを育てませんか。
脳科学に基づいたカリキュラムから、お子様の生きる力を育てます。
やってみたい!楽しい!という気持ちを大切に、遊びから学んでいきます。
また、ママたちは育児が楽しくなるような対応の仕方や声掛け方法を学びましょう。
※参加をご希望の方は、お問い合わせください。
開催日程
隔週で金曜日に開催しています。
スイミーカレンダーはこちらからご覧いただけます。
※こちらは継続サロンです。
一度ご予約いただきましたら、メンバー登録されますので、毎回のご予約は不要です。
メンバーの解約はいつでもできますのでご安心ください。
お休みをされる際は、必ず講師へご一報ください。
内容
人間の脳は3歳までに80%完成されると考えられています。
脳育て親子教室では、乳幼児期に必要な脳科学と臨床心理学に基づいたカリキュラムを行い、バランスよく脳を育て、人生の土台作りをします。
お子さまのやってみたい!楽しい!という気持ちを大切にし、遊びから学ぶお教室です。
ママたちは楽しい育児ができるような関わり方や声掛けの方法を学び、親子のふれ合いを大切に一緒に遊びながら楽しい時間を過ごしていただきます。
赤ちゃんらしさが薄れ、活発さが増し、少しずつお兄ちゃん・お姉ちゃんになってきた1歳さん、2歳さん。
我が子の成長と共に悩みも変化してきたのです、とのご相談をよく受けます。
・好き嫌いが多い
・いたずらばかりする
・癇癪を起す
・お友だちをおしたり叩く
・歯磨きを嫌がる
・すぐに飽きる、集中しない
・公園でたっぷり遊んでも寝てくれない
・電車でしか遊ばない
・言葉がなかなか出ない
・これがイヤイヤ期!?と思うことが多くなった
などなど・・・
これには全て理由があります。
子どもの行動のひとつひとつの『なんで?』『どうして?』が科学的根拠から『あ!そうだったのか!』に変わります。
脳科学を学ぶことは、育児を楽しむ1歩となります。
また、パパ&ママが願うお子様の姿は、
・心の優しい子
・協調性のある子
・我慢のできる子
・運動神経の良い子
・手に職をつけて欲しい
・器用な子
・自分に自信のある子
・自分で遊びを見つけられる子
・意見をはっきり言える子
などなど・・・
↑に必要なのは、乳幼児期にたくさんの遊びや経験から学び、パパやママたちからのあたたかい声掛けやスキンシップを愛情たっぷり受けて育つことです♡
それは、分かっているけど… 具体的な関わり方が分からないというお声も聞きます。
お教室では育児相談の時間を設けたり、カリキュラムは身近な物を使い、ご自宅でもすぐに活かせる内容にしています。
たくさんの情報で溢れている現代。
だからこそ、お友だちとの関わりから学んだり、他のママから情報を得たり、講師の知識や経験からのアドバイスをハッピー子育てにプラスして欲しいと思っています。
【教室に通われている方からのご感想】
・子どもが本当にしたいことの意味が分かった
・声掛けのバリエーションが増えた
・集中する遊びが見つかった
・あいさつができる子になった
・自分(ママ)のイライラが減った!
・スマホやTVに頼ることがなくなった
・早く寝るようになったり、便秘も改善された
・親子の時間がより楽しくなった
・次 の行動が分かるようになった
…他
一緒に笑顔の輪を広げていきましょう。
開催場所
渋谷区本町の公共施設(和室)
・京王線「初台駅」「幡ヶ谷駅」徒歩8分
・ハチ公バス[春の小川ルート]「幡代バス停」下車 徒歩2分
・京王バス[渋63]渋谷-中野線「幡代バス停」下車 徒歩2分
・都バス/京王バス[渋66]渋谷ー阿佐ヶ谷線「幡代バス停」下車 徒歩2分
場所の詳細は防犯上の理由から、お申し込みをされた方にのみお知らせしています。
対象
お母さまと、2018年度生まれのお子さま。
費用
1チケットもしくは1,700円
定員
8組
先生からのメッセージ
将来、お子様がキレイな花を咲かせるために、土台となる根っこを育てませんか。
脳科学に基づいたカリキュラムから、お子様の生きる力を育てます。
やってみたい!楽しい!という気持ちを大切に、遊びから学んでいきます。
また、ママたちは育児が楽しくなるような対応の仕方や声掛け方法を学びましょう。