卒園対策委員とは何か。
___
いつかここに書きたい。忘れないうちに、ちょっとメモしておく。上書きして、4月にはまとめられるといいな。
___
渋谷区の私立保育園にて、令和2年度(2021年3月)と令和4年度(2023年3月)の卒園式経験から書いています。
What 卒対って何
保育園の保護者による、いわゆるPTA活動。
卒園式で園に協力することと、謝恩会のすべての業務を行う。
Who 卒対って誰
フルタイム勤務の保護者による有志の集まり。
委員会組織は9名ほど、当日は7名ほどが何かしら行なう。※後述「How」
仕事と育児と家事の日常生活に、卒対という業務が加わるイメージ。
母親だけの組織編成になるのが最大の謎。
保育園の保護者は、卒園児の下に弟妹児がいたり、ほぼ共働き家庭であるため、ボランティアであるはずの卒対は母親にとって大変な負担になりうる。
また、保育園での保護者活動は他にほとんどなく、最後の卒園で初めて言葉を交わす家庭もあり、その集団コミュニケーションは特殊である。
であるからこそ、父親さんの出番です。
先ずは、卒対に興味を持つだけで充分です。
我が子が卒園児であること。
卒対委員に属さなくても、卒対が行われていること。
理解してくださることが、業務を円滑にさせるように思う。
例えば、卒対が楽しく進行するように、週末の夕飯だっていい、お洗濯でもいい。卒対期間のママたちを支える手段を何か講じてほしい。
夕飯や洗濯話では、あまりにも主観かな。
Anyway,
父親を含む、卒園児保護者のコミュニケーション手段は、LINEオープンチャットを推奨する。※後述「Where」
When 卒対はいつやるのか
全体が対面して話せるのは、できて2回ほど。
みんなものすごく忙しい。仕事+育児+家事+∞
1回目、卒対スタート。
1月2週目の土日どちらかがオススメ。
2回目、卒対の後半戦。
2月3週目の土日どちらかがオススメ。
この2回の間、約1ヶ月を活動期間と決めちゃうといい。
3月の卒園式当日まで業務をつめこむのではなく、1ヶ月間に誰にも無理をさせず、楽しみながらできることをやる。
集団のゴール設定には、期間も業務も限定しちゃうのがいいように思う。
その方が、ある程度の見通しが立ちやすいし、何かもしまたヤなパンデミックがやって来ても、スパッと中止やプランBへと気持ちの方向転換がしやすい。
Where 卒対をどこでやるのか
ミーティングの場はLINE、書類はDropboxを活用。
グループLINEよりも、個人アカウントを守れるLINEオープンチャットがベター。
父親にはもちろん、稀に他の家庭とは距離を置きたい(言語化しにくい)方などにも、扱いやすいツール。町内会に入ってもらうイメージ。
ただし、LINE会話は難しく、そのルールづけはほとんど不可能。
さらに、母国語が日本語以外のご家庭には、LINE語は困難。
共通認識は、書類に起こす。※後述の書記係
①書類用紙を、園の掲示。
②書類用紙を、家庭に配布。
③ペーパレスなら、LINEオープンチャット配信。
いずれも英語翻訳付きですとperfect!
How 卒対のやり方
卒対本部:進行と運営を行う。
1)委員長
2)副委員長
3)会計係
4)書記係
卒対委員:準備手配から当日までの実務を行う。
1)〜4)同上
5)花束係
6)記念品係
7)筆耕係
8)先生へのアルバムプレゼント係
9)謝恩会レストラン係
各保護者代表:当日の式典で保護者を代表して遂行する。
1)謝恩会の司会者
2)卒園式にて保護者代表の挨拶をする者
各記念品贈呈者:当日の式典で保護者を代表して遂行する。
子どもと一緒に行うのも楽しい。
3)園長への花束贈呈者
4)担任への花束贈呈者
5)担任へのアルバム贈呈者
6)園児への記念品贈呈者
7)園への進呈目録贈呈者
以上の、卒対委員1)から9)と、当日の1)〜7)は、一人一役が良い。
つまり、卒対組織は9名で充分。
全員でやることではない、と私は言いたい。
全員のお気持ちは尊くてありがたい。
しかし、係の業務は一人で粛々と実行するのが、当事者は楽です。
係の方を信頼して任せられる心の余裕が大切です。
卒対9名+当日7名=16名のお力が必要、だからこそ父親さんの出番です!※前述
To Do やることリスト
卒対本部:進行と運営を行う。
1)委員長:全体を把握する。逆を言えば、委員長以外の方は把握しなくて大丈夫。
2)副委員長:委員長を補佐する。委員長のママ友が適任。
3)会計係:領収書の管理や保護者への集金を行い、最後には会計報告まで行う。
4)書記係:WordとExcelを扱えて、書式を統一して管理できる方が適任。保護者全体アナウンスのための書類を作成し、印刷したりPDF化したりパソコン業務が主。
卒対委員:準備手配から当日までの実務を行う。
5)花束係:花束のイメージや予算を決めて、花屋に発注する。
6)記念品係:園への記念品と、卒園児への記念品を発注する。2名体制でも楽しい。
7)筆耕係:進呈目録と、謝恩会式次第or謝恩会プログラムを作成する。
8)先生へのアルバムプレゼント係:卒園児1名に1ページ制作を目安に、全体を集約しアルバム1冊を完成させる。複数名で制作するのも楽しい。
9)謝恩会レストラン係:レストランの選定から予約、キャンセル確認までを行う。食事の予算が最重要。
さて、当事者の私は、上記の内いずれの係を担当しているのかと言うと_
卒園児のための思い出ムービーを誰にも頼まれもしていないのにつくっている。
自称、ムービー係。
別にあってもなくても、どっちでも良いものを、一生懸命に愛を込めてつくっている。
しかも、保護者全員の手をわずらわせることが多少なりともある。
映像や写真をご提供いただかないことには、ムービーが完成しないから。
誠に申し訳ないし、ご協力にはただただ感謝の気持ちでいっぱい。
何て好き勝手な43歳なんだ!
卒対に要らない業務をやるなんて!
まぁいいさ、こんな風にここまで生きてきてしまったんだもの。
2023年2月18日ふみっ記