2020年7月11日
体の中が透けて見えるメガネ
こんにちは。
助産師mikanです。
いつもブログをお読みいただき、
ありがとうございます。
蒸し暑い日が続いていますが、
お変わりありませんか?
緊急事態宣言が解除され、
スイミーではすべてのサロンをリアル開催しております。
それに伴い、
助産師mikanと理学療法士maki先生の個別訪問も始まりました。
もちろん、オンラインでの個別相談も引き続きやっております。
リアルでもオンラインでもお好きな方をお選び頂けます❤
専門家に相談したいけど、コロナが心配という方も安心してご利用いただけます。
お申込みはホームページのサロン一覧からお願いします。
さて、
これまで
私の個別相談では、
突然の授乳拒否でどうしたらいいかわからないママ、
生活リズムや授乳のペース、お子さんの発達を確認したいママ
…など、
様々なお悩みをお持ちのママにご利用いただきました。
相談したママからは、
「相談できてよかったです」
「安心しました」
と言っていただきました。
私も力になれたことがとってもうれしいです。
育児は一人ではできません。
私でよければいつでもご相談に応じますので、
よかったらこちらからお申込みくださいね(^^♪
★助産師mikanのサロン★
随時受付中
募集中!
さて、
続きまして
maki先生の個別相談についてです。
私は、
これまで、
maki先生の個別相談にすべて同席してきました。
O脚が気になるママ、
つかまり立ちをしたときに片側だけふらつくのが気になるママ
お座りやハイハイの姿勢、手の動きの左右差が気になるママ
…など、
様々なお悩みをお持ちのママにご利用いただきました。
そのご相談の様子を隣でいつも見させていただきました。
今日はその様子を皆さんにもお伝えしたいと思います。
~オンライン個別相談 ある日の様子~
maki先生:「お子さんの立って歩いている様子を少し見せてもらっていいですか?」
ママ:「わかりました。こんな感じでいいですか?」
お子さんが立っている様子が画面に映る。
2~3秒後
maki先生:「はい、もう大丈夫ですよ」
私の心の声:(え??もういいの?)
maki先生:「立っているときに、右足の小指が浮いていて、体重がこっちに傾いていますね。
私の心の声:(え???そうだったの?全然わからなかった!)
こうなっているということは、普段からこうなっているんだと思います。」
(中略)分析が続く…
ママ:「そうなんです!いつもこうなっていました。そういうことだったんですね。」
maki先生「そうですね。だから、ママはなるべくこうしてあげてくださいね」
アドバイスが続く…
~リアル個別訪問 ある日の様子~
ママ:「遊んでいても左手だけがグーのままになっていることが多いです」
maki先生「それならここをこんな感じで触ると開いてきますよ。」
maki先生がお子さんの肩甲骨を触っている。
5秒後
それまでグーだった左手がふわ~と開きはじめる。
それまであまり上がらなかった左腕も高く上がるようになる。
ママと私:「え~~!?なんで~~?すごーい!!」
maki先生:「私、体の中が透けて見えるんです(笑)」
こんな感じです。
すごくないですか??
わずか数秒で、
体の不具合の原因を見つける観察力とそれを修正する技術!
maki先生は本当に体の中が透けて見えている??
もしかしてあのメガネが??
家にドラえもんでもいるのだろうか??
…と疑いたくもなりますが、
もちろん、
そうではありません(笑)
体のあらゆるパーツとその働きが頭の中にしっかり入っているから、
すべてがつながって透けているように見えているんです。
理学療法士ってなに?
なにをする人?
とよくわからないママも多いと思いますが、
一言でいうと動作の専門家。
寝返る、起き上がる、立ち上がる、歩くなど、すべての動きを分析し改善するリハビリの先生。
maki先生は大人のケアもできますが、
今は子ども専門の理学療法士。
子どもの動きで気になるところがあれば、
その動きを分析して改善できる先生なんです。
いや~
いつもそばでスゴ技を見せてもらっていますが、そのたびに、ため息も出るし、鳥肌も立ちます。
同じ医療者として悔しくなるレベルです。
実際に、
リアル個別相談を受けたママは、
感動のあまり、
パパとママのケアも予約されていました。
一家全員でmaki先生のケアを受けるそうですよ♪
実は、私も、
maki先生にうちの娘を見てもらっています。
今日も、
歩いている動画を送って見てもらいました。
~そのLINEのやりとり~
maki先生:「〇〇ちゃん上手に歩くようになったね。〇〇ちゃんの場合は、ハイカット靴のおかげで、足首は固定されているんだけど、股関節・膝関節の安定が不十分だから、左右にブレやすいね。」
私:「新しい上履きを探しているんだけど、どれがいいかな?」
maki先生:「〇〇ちゃん(娘)のように足首の細い子は、(商品名)は、間口が広くなって安定性が悪くなるからおすすめしてない。(商品名)ならいいと思うよ。」
こんな感じで、アドバイスを頂けるので、
私は安心して娘の靴を買うことができます。
実際の商品名まで教えてもらえるのもありがたいです。
靴選び、足づくりはお子さんの一生に関わってきます。
だからこそ、
なんとなく靴を選ぶのではなく、
しっかりとした視点で選んであげたいと思っています。
お子さんの足の特徴をママが理解して、
お子さんにあった靴選びやケアを行うことで、
もっと楽にもっと元気に遊べる体の基礎が作られます。
maki先生はそんな足づくり・体づくりのお手伝いをしてくれる先生です。
人気が出て予約が取りにくくなる前に、
ぜひお早めにご利用ください!!
maki先生を予約すると今ならもれなく私もついてくるかも~(笑)
★maki先生のサロン★
随時受付中
募集中!(先着順でご希望の時間帯を受け付けています。)
投稿者:助産師mikan