
三連休、いかがお過ごしでしょうか。
千葉県勝浦のキャンプ場を、早々にパパが予約していたのに、台風10号の影響で中止になりました。
最近インスタ飯にハマっているので、アレを作ろうコレもつまもう、とブックマークしていたのに。
ちぇッ
です。
行くゾ!と気合も必要な子連れキャンプですが、
行くゾ!となってからは、それなりにウキウキするのが人の心。
それがキャンセルとなると、なかなか気持ちの切り替えが大変です。そんな時、あ〜歳をとったなぁと自覚します。
変化に心身がついていくのに、ちょっと時間がかかるようになりました。
子ども時代の嫌な記憶。
親が授業参観に来てくれなかったこと。
悲しい思い出として、いまでも覚えています。
その時の景色を思い出すと、嫌な色で描かれます。
きっとその記憶のせいで、私が親になってからは、イベント行事は当日に実行が確定してから、子どもたちに告げています。
彼らの期待を裏切らないように、失望させないように。
そして今回のキャンプ中止。
4才の娘には既にキャンプがバレていたので、私は彼女に中止を告げるのが、とても億劫でした。
私「台風とか予期せぬ変更もあるから、やっぱり事前に言うの(お楽しみ予告)止めたいんですけど」
パパ「そんなこともあるよ」
私「(娘に)何て言おう」
パパ「そのまま言えばいいよ」
私「すっごくがっかりすると思う」
パパ「そうだね」
私「泣かれたらどうしよう」
パパ「うん」
私「かわいそう」
パパ「計画して、それが中止になることもある。それは普通のことでしょ」
私「台風でキャンプに行けなくなったよ、って言う?」
パパ「そう。仕方ない」
私「ん〜」
パパ「そのまま言っていいよ」
私「ん〜」
パパ「本当のことをそのまま言えばいい」
私は本当のことをそのまま言ってみました。
ちょっとドキドキしながら。
なぜか罪悪感みたいなのも持ちながら。
娘は、、
「たいふーってなぁに?」
「ちゅうしってなぁに?」
「今度からテルテル坊主を作ろうね!」
彼女なりに解決策を見つけていました。
がっかりすることがあってもイイし。
計画が当日変更になることもアルし。
親は準備をして、でもデキナイこともある。
それらはすべて普通のこと。
ありの〜ままの〜♪
娘とアナ雪を歌ったら、
あの日、授業参観に来なかった親のことを許せました。
悲しいこと辛いこと、自分ではどうしようもないこと、があるのが人生ですね。
に行こうとして、台風でした…
RECANMは比較的、高額なキャンプ場です。
その分、新しくて清潔な印象です。
キャンプの予約には、なっぷというサイトを使っています。
なっぷの利用には登録が必要です。
(まるでスイミーひろばみたい♪)
ちなみに私は、キャンプ場の回し者ではございません。
親になって初めてキャンプするようになりました。
もしも東京に地震が来た時の避難訓練としてキャンプ訓練しています♪
2021年8月8日ふみっ記