
2022年6月20日
褒めるよりも◯◯が大切
先日、
たくさんの親子さまにご参加いただき、
スイミー児童館を開催しました♪
私は、手遊びやベビーマッサージを紹介させていただき、ふれあい遊びを楽しみました♡
そこで、初参加の方から
「ブログをいつも楽しく読ませてもらっています!」
「しぶや区ニュース(紙面)を見て知り、参加しました!」
こんな風にお声をかけてもらったんです!
スイミーのことを見てもらえて
嬉しくてなりません。
私のやりがい
生きがいにつながっています♡
今日お伝えしたいのは
まさにこれ👍
/
褒めるよりも大切なことは、
見ていること(気づいていること)を伝える
\
よく、
「子どもや旦那さんを褒めましょう」と言われますよね。
そうは言っても、
「なかなか褒められない」
「やってくれるのが当たり前だから、褒めるまでできない」
なんて思うことありませんか?
自分自身が、やることがいっぱいで、
アップアップしている時には、
子どもや旦那さんが何かをやってくれても
なんで私だけ褒めたり、感謝したりしなくちゃいけないの?
私なんて毎日やっているのに。
褒められるべき、感謝されるべきは私の方!
って思ったりすることありますよね?
ちょいとブラック(笑)
コーチングという仕事をしている私でも、
大きな声では言えませんが、疲れたりすると…
手伝うのが当たり前、手伝えよ―――
って。同じ気持ちの仲間募集(笑)
じゃあ
褒めることがなかなかできにくい時は、どうしたらいいでしょう。
/
やってくれたことをそのまま伝える
\
例えば、
「靴下を洗濯機に入れてたね。」
「靴が綺麗にそろっていたね。」
「お弁当箱が流しに出てたね。」
ってな感じです。
やってくれたことを
ただただ
そのまま伝えるだけ
言われた方からすると、
ママはやったことに気づいてくれている、
ママは見てくれている
って、ちょっと嬉しくなるんです♪
ベビーマッサージでいつもお伝えしますが、
みつめること
ふれること
話しかけること
は命を育む、大切なことなんです。
やってくれたことをそのまま伝えることは、
みつめること(見ていること)
話しかけること
の2つを満たすことができるんですよね♪
だから私は、冒頭の御言葉
「ブログをいつも読ませてもらっています。」
が、とっっっても嬉しかったんです💕
毎日やっているお料理やお洗濯も、
「お料理してくれてるね。」
「お洗濯してくれたね。」
って、毎日気づいて私に言ってくれないかな~夫、頼んます(笑)
というわけで、
褒めるよりも、
見てるよ、気づいているよって伝えることが大切なのでした。
ぜひぜひお子さまがやっていることに、
気がついて、伝えてみてくださいね。
きっと子どもの目が
キラッって輝きますよ .。.:*☆
掲載元→すみいみゆきアメブロ
投稿者:スイミー