2022年3月9日

好き嫌いどうしたらいい?

せっかく栄養バランスを考えて作ったのに

残されたり拒否されると辛いですよね。

 

 

離乳食の初期~中期の好き嫌いは

味がイヤというより

触感がイヤ

ということが多いので

なんとかなるのですが

 

離乳食が安定してきて

完了食に近づくころからは

本格的な好き嫌いが

始まることも多くなってきます…

 

その理由については

どうして1歳半~2歳頃から偏食になるの?

で書かせて頂きましたが

 

今回は

 

嫌いなものでも出し続けた方がいい?

いつになったら食べてくれるようになる?

 

というご相談があったので

それについての回答になります

 


 

食べ物を残されると

とってもがっかりしますよね

 

それが毎日続くと、どんどん

心が辛くなってきますが

 

ここだけは覚えていてください

 

お子さんは決して

親を困らせようと

しているわけではないんです!!

 

食べない、投げる、逃げる、吐き出す

には全て理由があるんです

 

でも、その理由を

細かく言葉で伝えることができないので

こういう態度で示しているんです

 

ちなみに、一般的に

お子さんが拒否しやすい食材の特徴として

 

・酸っぱい

・苦い

・緑色

 

というのがありますが

 

これは

 

酸っぱい=腐っている

苦い=毒

緑色=熟していない

 

と本能的にキャッチしていて

危ないものを食べないように

動物の本能が働いているからなんです

 

だから食べられないことを

責める必要はなくて

 

むしろ、ちゃんと

自分の身を守るセンサーが働いていて

すごいね!ということなんです

 

とはいえ

 

少しずつ嫌いなものも

食べられるようになってほしいと

思うのが親心ですよね

 

 

どうやったら

嫌いなものを食べられるように

なるのでしょうか?

 

嫌いなものでも

出し続けた方がいいのでしょうか?

 

 

気になるところだと思いますが

 

長くなってきたので

続きは次回お届けしますね~

 

 

 

【今日のまとめ】

5歳までの子どもは動物的本能で生きている

投稿者:助産師mikan

TOP