
2021年2月5日
卒園ブログ04>鈴と小鳥とそれから私
みんなちがって、みんないい。
あまりにも有名な一文。金子みすゞの詩。
みすゞブームが起こった当時、私は詩よりも著者のお名前「ゞ」の字に目が止まった。
この字に正式な読み方は無い。
単体では意味を為さず、二文字目以降の代用文字。
言語オタクは、こうゆうのにくすぐられる。
さて、今日の写真は渋谷区宇田川町【虎視眈々】の爪楊枝。
この店のチキン南蛮は世界一美味い!
渋谷の東急ハンズの近所にあるお店。
この爪楊枝、私には逆さまに見えた。
私「おいおい、これこれ」
夫「爪楊枝」
私「どゆこと」
夫「取り易いようにじゃない?」
私「コロナ禍で逆さまにするかねぇ」
夫「さぁ」
私「間違えたね」
私の想像はこう。
爪楊枝の習慣が無い国出身のアルバイト某君、どっちが上でどっちが下で、何に使う物かどうやって使う物か分からず、つっけんどんなバイトリーダーに「やっといて」と命じられるがまま容器に入れた。
だから間違えた。
彼はバイトリーダーに怒られてしまうのではないか、店長に告げ口され仕舞いにゃ帰国に追いやられるのではないか。私は某君の異国の母の気持ちになった。
私「お店の人に言おうか?」
夫「何を」
私「逆さまですよって」
夫「やめろよ」
私「だってさ」
夫「違うよ、これは_」
卒園ムービーの係ですったもんだあった。
言霊とは恐ろしい、、、序破急の破を自ら起こしてしまった。
私はあろうことか係の園ママ友に、、、
キレた。
私は間もなく42歳。何やってんだ、、
係でグループLINEを組んでいた。
ムービー係は卒園ムービーを作る係。
コロナ禍でたかだか30分しかない式典だ。
そこで上映するムービーは、たかだか5分程。
アイデアを出している内に、ヒートアップした。私の右手の人指し指は止まらなかった。
LINEで暴言を吐いた。
LINEは突如として武器になった。
理由、経緯、省いて、結果、
私はママ友を傷つけた。
何てことをしたのだろう
送信削除
できないのよ、これが。
私の愚行LINEは残ったまま。
そこからひたすら謝罪した。
それもLINE。
LINEに誠意を伝える機能は無い。
さて、困った。
森会長は辞任しなかったけれど、私は辞任(した気分)。映像編集を交代した。
ぽかん、と穴が開いた。
その日は晴れていて、スイミー事務局が久しぶりに集う日だった。
一人は早弁かき込みながら、
一人は直射日光を浴びながら、
一人は注文したはずのエビチリがエビの卵とじ弁当になっているのを食べながら、
ソーシャルディスタンスを保ちながら私を慰めてくれた。
心のディスタンスは近い我々。
あぁ私は卒園ムービーをこんなにも作りたかったんだなぁ、空青いなぁ〜
Q.卒園ムービーは誰のため?
A.愛息子
スイミー仲間に打ち明けたことで、心の整理がついてきた少〜しずつ。。
愛息子のためにムービー係を続けよう。
映像編集はできなくても私にもやれることはある。
とにかく謝罪して、係の仕事を進めよう。
私は恥ずかしいまま係LINEを続けた。
私以外のお二人は大人だから、淡々と返信をくれた。
ただし、卒園ムービーは「業務」になってしまった。私は彼女たちから楽しみを奪ったんだと思う。
長いので、次のページへ
投稿者:fumi