2020年11月12日

親子で快眠できる習慣づくりのヒント☆遊びから生活を整える

こんにちは。
助産師mikanです。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。

 

親子で快眠できる習慣づくりのヒント
シリーズでお伝えしています。

 

これまでのブログで
「夜泣き・寝ぐずり・寝てくれない」の原因
「体内時計のずれ」と
「寝かしつけの習慣」

 

朝同じ時間に起きて、
太陽の光を浴びること

 

日中は活動し
夕方からゆったり過ごし
夜同じ時間に就寝するといった
「朝は明るく夜は暗く」の生活によって

 

生活リズムが整い、眠りの質が上がり
健康な体づくりの土台ができる

 

とお伝えしました。

 

 

今回は
低月齢のお子さんの
生活リズムを整えるコツについてです。

 

 

赤ちゃんの生活は
「睡眠」「栄養」「活動」
の3つで構成されています。

 

赤ちゃんの眠りをなんとかしたい
もう少し飲んでほしい、

食べてほしい

など

「睡眠」「栄養」について
悩むママは多いと思います。

 

 

実は、


「睡眠」「栄養」にお悩みがあるときは
「活動」からアプローチしていくのが

おすすめなんです。

 

というのも、

子どもの「睡眠」「栄養」って
どんなに親が頑張っても
思うようにコントロールできないからです。

 

もちろん、
よりよい睡眠のために

環境を整えること、
生活リズムを整えることは大切ですし、

 

よりよい栄養摂取のために
お子さんの体や発達に合わせた
環境を整えることは大切です。

※詳しい方法はおっぱい教室・離乳食講座でお伝えしています。

 

 

だけど、
環境を整えても
うまくいかなかったり、
なかなか結果が出なくて
苦しくなることありますよね。

 

だからこそ、
「睡眠」「栄養」にお悩みがあるときは
「活動」すなわち「遊び」から
アプローチしてみましょう。

 

「遊び」から生活リズムを整えることで
「睡眠」「栄養」も整いやすくなります。

 

 

具体的にどうしたらいいの?
何をして遊んだらいいかわからない

 

というママは

 

ママが好きな遊びに
赤ちゃんを誘ってみてください。

 

そんな余裕なんてない

 

というママは

 

ママの生活すべてを
見せてあげてください。

 

 

特別な遊びをしなくても
ママが関わってあげるだけで
赤ちゃんにとっては
最高の遊びになります。

 

ママが触って声をかけるだけでも十分なんですよ。

 

 

 

【今日のまとめ】
遊びきって脳が疲れたら

眠くなるし、お腹もすきます。
遊びから生活リズムを整えよう

 


 

『親子で快眠できる習慣づくりのヒント』

 

プロローグ
「夜泣き・寝ぐずり・寝てくれない」の原因と対策

 

#1.太陽の光を活用しよう

 

#2.朝は明るく夜は暗く

 

#3.生活リズム

 

#4.遊びから生活を整える

 

#5.1番の寝かしつけ

 

#6.寝かしつけの近道(最終回)

投稿者:助産師mikan

TOP